画像出典:NVIDIA Geforce Japan

アイキャッチ画像出典:wccftech ほとりこんにちは。「ほとり」です! 2019年は第3世代Ryzen CPUやRX5700シリーズなど、AMDの快進撃によりPC界隈が大いににぎわいましたね!後半には[…]
リアルタイムレイトレーシング(RTX)とは?
レイ トレーシング(ray tracing, 光線追跡法)は、主にコンピュータグラフィックスを描くために利用される手法の一つで、光線の伝播を物理法則に従ってシミュレートすることによって写真のような表現を得るものである。
Minecraft with RTX Betaへの参加方法
プレイに必要な推奨スペック
OS | Windows10 最新版 |
CPU | Intel Core i5 または、同等以上のCPU |
グラフィックカード | NVIDIA Geforce RTX 2060 以上のGPU |
RAM | 8GB以上 |
ソフトウェア | Minecraft for Windows10 最新版 |
最新のドライバを適用しよう
Minecraft with RTX Betaに参加するには、グラフィックカードの最新のドライバが必要になります。
現在(2020年5月)NVIDIAにて、RTXをサポートするためのGeforceドライバ 445.87が公開されているので、最新のドライバを適用させていない人は、以下のリンクから自身のグラフィックカードに該当するドライバのダウンロードをお願いします。
Beta版への参加手順
公式のWindows10ストアから「Xbox Insider Hub」をインストールします。
この時、Microsoftアカウントが必要ですので、持っていない方は作成してしまいましょう。
起動後、画像のような画面が出てくるので、左上の詳細から「Insiderコンテンツ」を選択肢します。
「Windows 10版 Minecraft」を選択します。
Beta版に参加します。
ここまでの手順を終えると、Windows10版マインクラフトがBeta版に切り替わります。
タイトル画面がBeta版に変わっていたら成功です!
早速、RTXに対応しているワールドに入ってみましょう。マーケットプレイスからダウンロードすることができます。
- Aquatic Adventure RTX
- Of Temples and Totems RTX
- Crystal Palace RTX
- Imagination Island RTX
- Color, Light and Shadow RTX
- Neon District RTX
お気に入りのワールドを選んだら、詳細画面からダウンローすることができます。
初めてダウンロードする場合は「この世界を作成しよう!」が「無料」となっています。ダウンロードが完了したら、このボタンを押すことで、ワールド生成の詳細画面に行くことができます。
設定画面にて、特に細かく設定する必要はありません。サバイバルモードではなく、クリエイティブモードで自由に散策する場合、ゲームモードから任意で変更することができます。
RTX対応マイクラの世界を散策してきた!
記事で紹介してみるということで、当ブログの「ほとり」のスキンを作成してみました!
幼稚園の頃から図画工作が大嫌いで、美術の評価は常に「2」の僕から考えたら、だいぶ上手くできたほうだと自負しているのですがどうでしょうか!笑
気持ち悪すぎる….
息を呑む圧倒的なグラフィック
僕のク○どうでもいいスキン紹介は置いといて、どうでしょうか、このリアル感!!!
太陽による光の反射や影の描写が細かなところまで行き届いています。
水中もご覧の通り、太陽の光がカーテンのように射し込んで美しいです。
手前の魚はサケでしょうか?
ちなみに、サケは皮から食べる派です。
画像のみではわからないんですが、明るい光が射し込んで来る時の、視野の変化がとてもリアルに描画されています!
光と影の明暗が繊細に再現されています。
出典 : NVIDIA Geforce Japan
まとめ
どうでしたか?
以前から影MODなるグラフィックを強化するものはありましたが、やはりレイトレーシング技術によるグラフィック向上は圧倒的でした!
ただ、僕の環境のRTX2060では、描画距離を長くした場合、かなり負荷が掛かって快適にプレイできそうにありません。
快適にプレイするには少なくともRTX2070 SUPERは必要になると思われます。
結構人を選びそうですが、グラフィックカードの性能・コスパ改善と、ゲーム側の最適化により将来的には快適にプレイできるようになるはずです。
また、圧倒的な性能向上が期待される次世代グラフィックカード、RTX3000シリーズも2020年内に発売される可能性も高いので、近い将来、レイトレーシングによるゲーミングが当たり前になる時代が来るかもしれませんね。
RTX3000シリーズの特徴や販売時期などについて、以下の記事もあわせて御覧ください!⬇
アイキャッチ画像出典:wccftech ほとりこんにちは。「ほとり」です! 2019年は第3世代Ryzen CPUやRX5700シリーズなど、AMDの快進撃によりPC界隈が大いににぎわいましたね!後半には[…]
以上、「【Minecraft with RTX Beta】RTXグラフィックカードで超高画質なマイクラを体験してきた!参加方法も解説」でした!